ピアノ
曲集
バッハの名曲 J.S.バッハと息子たち 魅力的な演奏をするために
Bach
バッハの名曲 J.S.バッハと息子たち 魅力的な演奏をするために |
|
長年にわたり多くの子どもたちを指導し、数々のピアノコンクールの審査員を務めてきた編者が、J.S.バッハ、W.F.バッハ、C.P.E.バッハ、J.C.Fバッハの名曲、そしてJ.S.バッハ作と伝えられてきた作品から、まず取り組むべき35曲を選曲。
コンパクトで弾きやすく、演奏効果の高い作品が並ぶ。難易度は初中級。
さらに、バッハ時代の様式感を身につけ、より魅力的な演奏をするための、アーティキュレーションや強弱を書き入れた。
これらは自筆譜や初版譜にあるスラー等と区別が付くようにグレーで表示されている。
また、子どもたちが弾きやすいよう熟慮された運指も必見。
演奏や指導をする際のヒント満載の一冊。
■杉浦 日出夫、杉浦 寛(編集)
■出版社/音楽之友社
■ジャンル/ピアノ曲集
■菊倍判縦;56ページ
■発売日/2020年8月6日
目次
1 ミュゼット ニ長調 (《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より/BWV Anh.126) 不詳(伝J,S,バッハ)
2 メヌエット ト長調 (《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より/BWV Anh.114) ペッツォルト(伝J.S.バッハ)
3 メヌエット ト短調 (《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より/BWV Anh.115) ペッツォルト(伝J.S.バッハ)
4 メヌエット ト長調 (《組曲 ト短調》 より/BWV 822) J.S.バッハ
5 アリア ニ短調 (《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より/BWV 515) J.G.H.バッハ?
6 メヌエット ト長調 J.C.F.バッハ
7 メヌエット ト長調 W.F.バッハ
8 メヌエット ニ短調 (《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より/BWV Anh.132) 不詳(伝J.S.バッハ)
9 ブルレスカ ト長調 W.F.バッハ
10 アレグロ ト長調 C.P.E.バッハ
11 メヌエット ホ長調 (《フランス組曲 第6番》 より/BWV 817) J.S.バッハ
12 フリューリンク イ長調 W.F.バッハ
13 ポロネーズ ホ長調 (《フランス組曲 第6番》 より/BWV 817) J.S.バッハ
14 アレグロ ト短調 W.F.バッハ
15 アレグロ ト長調 C.P.E.バッハ
16 ブレ イ長調 (《組曲 イ長調》 より/BWV 832) J.S.バッハ
17 ブレ ロ短調 W.F.バッハ
18 ジーグ ハ長調 (《サラバンドと変奏》 より/BWV 990) J.S.バッハ
19 ガヴォット ト長調 (《フランス組曲 第5番》 より/BWV 816) J.S.バッハ
20 エール ハ短調 (《フランス組曲 第2番》 より/BWV 813) J.S.バッハ
21 サラバンド 変ホ長調 (《フランス組曲 第4番》 より/BWV 815) J.S.バッハ
22 メヌエット ハ短調 (《フランス組曲 第2番》 より/BWV 813) J.S.バッハ
23 アングレーズ ロ短調 (《フランス組曲 第3番》 より/BWV 814) J.S.バッハ
24 メヌエット 変ロ長調 (《パルティータ 第1番》 より/BWV 825) J.S.バッハ
25 サラバンド ロ短調 (《フランス組曲 第3番》 より/BWV 814) J.S.バッハ
26 フゲッタ ヘ長調 (《神の御子は来ませり》 より/BWV 703) J.S.バッハ
27 ガヴォット ニ短調 (《イギリス組曲 第6番》 より/BWV 811) J.S.バッハ
28 小さな前奏曲 ニ短調 (BWV 940) J.S.バッハ
29 ガヴォット ト短調 (《イギリス組曲 第3番》 より/BWV 808) J.S.バッハ
30 小さな前奏曲 ニ長調 (BWV 936) J.S.バッハ
31 サラバンド ホ長調 (《フランス組曲 第6番》 より/BWV 817) J.S.バッハ
32 メヌエット ニ長調 (《パルティータ 第4番》 より/BWV 828) J.S.バッハ
33 アリア ニ長調 (《パルティータ 第4番》 より/BWV 828) J.S.バッハ
34 パスピエ ホ短調 (《イギリス組曲 第5番》 より/BWV 810) J.S.バッハ
35 コレンテ ト長調 (《パルティータ 第5番》 より/BWV 829) J.S.バッハ
